2025.02.21 14:43山城探検白山町には、20の山城があります。白山道しるべの会の会員、橋井さんは、山に登って、全山城を制覇しました。20の山城とは、①真見城 ②北家城城 ③北家城西城 ④藤城 ⑤川口城 ⑥山田野城 ⑦山田野南城 ⑧八対野城 ⑨稲垣城 ⑩稲垣西城 ⑪稲垣北城 ⑫家城城 ⑬上ノ村城 ⑭中ノ村城 ...
2024.12.16 13:30「パラミタミュージアム」「椿大神社」へ研修会9時30分白山総合支所を出発して、11時10分に三重郡菰野町にあります「パラミタミュージアム」に到着しました。この日は、「小川晴暘と飛鳥園、100年の旅」という岡田文化財団設立45周年記念事業が開催されていました。小川晴暘の写真は、記録という枠を超えて、仏像写真を芸術の域まで昇華...
2024.11.05 13:36白山めぐりウオーキング終わる!令和6年11月4日(月)秋の川口地区を歩いてお宝ゲットというウオーキングイベントを、津市白山町川口で実施しました。川口地区にある3つの寺を巡る4.2KMのコース。こどもから高齢者まで83名の参加者でした。
2024.10.21 16:392024in白山 ふれ愛フェスタ令和6年10月20日(日)、「2024in白山 ふれ愛フェスタ」が白山総合文化センターで開催されました。素晴らしい天気に恵まれ、多くの方々の参加がありました。白山道しるべの会は、白山クイズと紙芝居と白山昔の写真で盛り上げました。参加者は途切れることなく、多くの方にクイズと紙芝居を...
2024.10.13 10:09さあ!津まつり「紙芝居だよ」三重県津市の秋を彩る「津まつり」が10月11日夜開幕しました。津市ガイド会では、12日に歴史紙芝居 を実施しました。秋晴れのもと観光協会ブースでテント3張りを使用して行いました。今年はネット君パネルと缶バッチも展示しました。10時30分から16時まで各ガイド会3回の上演でした。
2024.10.08 04:54ウオーキングのお誘い白山道しるべの会では、ウオーキング大会を下記のように開催します。ご家族お揃いでご参加ください。参加者には参加賞を、子供たちには参加賞とお菓子の詰め合わせプレゼントがあります。
2024.09.17 14:44第5回地域再発見講座「田丸城」令和6年9月11日(水)地域再発見講座で玉城町にある「田丸城址」に出かけました。田丸城(たまるじょう)は古来玉丸城(たまるじょう)と称され、延元元年(1336年)、後醍醐天皇の吉野遷幸の時期に北畠親房が南朝側の拠点として築いたことに始まります。
2024.09.17 13:56奈良大和郡山へ令和6年9月5日(木)先進地研修で奈良大和郡山市に出かけました。71名の参加。大和郡山市は江戸時代からの歴史を持つ、全国有数の金魚の生産地であり、戦国のロマン漂う城下町☆郡山城の歴史郡山城の築城は天正8年(1580年)、筒井順慶が筒井から郡山に移った時に始められました。天正13年...
2024.08.25 14:06「賢吉が行く」尼が岳・大洞山(雌岳、雄岳)8月18日(日)山大好きの賢吉さんは、尼ケ岳と大洞山(雌岳・雄岳)に登っていました。暑い日が続いていますが、この日は風があり、快適だったよと言っていました。
2024.08.25 06:07家城文化センター「フィールドワーク」8月20日(火)午後「家城文化センター・フィールドワーク」で、家城地区の小学生4〜6年生15人、付き添い7人、計22人が平和学習に白山資料館に来館されました。その前に、大三地区白山台横の平和の礎を見学しB29に体当りした中川少尉の話を聞きました。
2024.08.13 12:11演題「川口村郷土誌に見る川口の古跡」講演会令和6年8月7日(水)地域再発見講座 「川口村郷土誌に見る川口の古跡」という演題で森川正美氏のご講演がありました。参加者は講座生14名、白山道しるべの会会員10名でした。