第3回JR名松線ええとこめぐりが5月2日(水)に行われました。

弘法大師ゆかりの水尾大師と白山比咩神社(川口)を訪ねました。

天気予報は午後から雨、どうか帰りの名松線まで降らないよう祈りながら伊勢川口駅10時08分着の名松線を迎えました。列車から笑顔で降りられる参加者をみると、雨の心配はどこへやら・・・

今日のコースは登りが多く、また山道を歩く変化にとんだ約8Kのコース。駅でJR東海の方から記念写真と名松線の写真入りファイルのプレゼントのサプライズ。総勢40名で記念撮影の後、出発式を行い最初の案内先に出発しました。真盛上人が幼いころ過ごされた盛源寺、弘法大師が五鈷杵で掘り給う閼伽井水のある水尾弘法大師堂、「山雄田興廃記」に書かれている経塚、慰めの池の山道を通り白山比咩神社(川口)で昼食、予報通りに昼食時に雨が降り出し午後の予定を取り止めました。伊勢大井駅で記念写真をJRの方から一人一人に渡され午後2時04分発の名松線で帰路に着いていただきました。

白山道しるべの会 中川


白山道しるべの会 ニュース

白山町を訪ねられる方々に、白山町の魅力をご紹介します。また、「来てよかった」と感動して帰って頂ける情報を発信します。 お問い合わせは、津市白山町総合支所地域振興課まで。 ☎059-262-7017 FAX059-262-5010

0コメント

  • 1000 / 1000