ようこそ「大和路再発見バスツアー御一行様」

3月16日(土)大和路再発見バスツアー御一行様が白山郷土資料館に来館していただきました。そして、白山町の歴史を研修していただきました。


天平12年(740年)10月29日、聖武天皇は「朕(ちん)は考えるところがあって、関の東(せきのひむかし)に赴こうと思う。と言われて平城京を出発されました。

天平12年11月2日から12日まで10日間、津市白山町川口の頓宮に滞在され、この地を「関の宮」と名がつけられました。白山郷土資料館には、その資料の他、弥生時代の壺など貴重な展示物がございます。

津市白山郷土資料館は、津市白山公民館(〒515-2623三重県津市白山町川口892)の二階にございます。





白山道しるべの会
令和6年3月23日記

白山道しるべの会 ニュース

白山町を訪ねられる方々に、白山町の魅力をご紹介します。また、「来てよかった」と感動して帰って頂ける情報を発信します。 お問い合わせは、津市白山町総合支所地域振興課まで。 ☎059-262-7017 FAX059-262-5010

0コメント

  • 1000 / 1000