「三ケ野を歩こう」

6月19日(木)白山公民館第2回地域再発見講座「三ケ野を歩こう」を開催
講座生17名・道しるべの会7名・公民館2名 計26名が参加しました。
会員の橋井さんが、三ケ野川沿いに数基ある風呂屋地蔵を中心に、道標や藤堂高虎の三男藤堂高清、弟の正高が三ケ野に5年間蟄居(ちっきょ)された屋敷跡を案内しました。
暑い中でしたが三ヶ野の上の風呂屋地蔵から165号交差の道標まで、約5㎞(10.000歩)を歩きました。




風呂屋地蔵
川の窪地に竹の支柱でむしろを囲み、焼いた石を投げ入れ、湯気で蒸し風呂(今のサウナ)状態なった風呂
・当時は疫病が多く発生していたので、体の体温を上げ病気の対処法に使われていたのでは、・・・の声も
・7月8月にはお地蔵さんの近くの人が集まり(講)を造り念仏をしておられます。




白山道しるべの会
令和7年6月27日記

白山道しるべの会 ニュース

白山町を訪ねられる方々に、白山町の魅力をご紹介します。また、「来てよかった」と感動して帰って頂ける情報を発信します。 お問い合わせは、津市白山町総合支所地域振興課まで。 ☎059-262-7017 FAX059-262-5010

0コメント

  • 1000 / 1000