「南家城岩𦚰家の歴史」


令和6年5月15日(水)9:40から白山公民館1階農民研修室で「南岩𦚰家の歴史」と題する講演会がありました。講師の先生は井上孝榮(いのうえたかえ)さん(三重郷土史会評議員)でした。
岩脇家は三重県津市白山町南家城で長い歴史を有し、小津安二郎(映画監督)の親族でもあります。同家伝来の諸史料とともに家城の歴史文化をご講演いただきました。

岩𦚰家のお宝を展示していただきました。


近世の岩𦚰家は、正徳3年(1713年)分家され、現在の岩𦚰家となりました。現御当主は10代目です。初代から医師、津藩大庄屋、教職などをされていました。

今日の講演で紹介された、8代目の岩脇春塘さんが写っている写真がありました。教員にして漢詩人でした。「明治37年3月10日倭学校卒業生」と題されたもので、裏面には全員の名前と所有者岩脇欣示さんのゴム印があります。春塘さんが倭村の村木家から南家城村岩脇家に入婿して3年目、28歳のものです。

大へん貴重な写真です。



白山道しるべの会
令和6年5月15日記


白山道しるべの会 ニュース

白山町を訪ねられる方々に、白山町の魅力をご紹介します。また、「来てよかった」と感動して帰って頂ける情報を発信します。 お問い合わせは、津市白山町総合支所地域振興課まで。 ☎059-262-7017 FAX059-262-5010

0コメント

  • 1000 / 1000